みやざき紫州の書道教室in西宮
兵庫県西宮市にある宮嵜書道教室です。幼児、小学生から大人まで。近くには、廣田神社や西宮中央運動公園があります。墨の香漂う教室です。無料駐車場完備(要予約)阪急西宮北口、阪神西宮、JR西宮駅からバスに乗りバス停から下車1分。各駅から徒歩でも可能。
指導歴26年
幼児から80歳代まで指導させていただいています。
駐車場無料完備(要予約)しております。時間を気にせずお稽古いただけます。
自転車置き場も屋根付きとなっておりますので急な雨でも安心。
阪急西宮北口 阪神西宮 JR西宮から各路線から徒歩20分程度
阪急、阪神バスのバス停からは1分程度のところにありますので
意外とアクセスも良く便利です。
2025年4月20日更新
🔷クラスのご案内
◎現在生徒募集中のクラス
1、学童部 (小学生)15時50分~18時30分 ❤️
水曜日 若干名募集中
木曜日 若干名募集中
2、学童部 (中学生)19時~21時まで(入室は20時まで)❤️
🔵水曜日 若干名募集中
木曜日 満席
3、幼児部(年長児) 募集停止
4、一般部(夜間)
・文化ペン字師範養成クラス 募集停止
・文化書道師範養成クラス 募集停止
・毛筆初級クラス 水曜日(月2回 は1週目3週目)❤️
1名募集中
・ペン字初級クラス 募集停止
5、親子コース 募集停止
6、大人初心者・中級者雅クラス募集中❤️
※水曜日 午前10時30分~12時
月2回の大人のクラス
7、大人初心者・中級者華クラス 満席
※木曜日 午前10時30分~12時
月2回の大人のクラス
お問い合わせ、お申込み専用フォームはページ一番下写真の前にございます。
🔷練習日時
○学童部 小学生 水曜練習日 若干名募集中❤️
木曜練習日 若干名募集中❤️
練習時間 午後15時50分〜18時30分頃まで
※19時以降ご希望の方はお申し出ください。
○学童部 中学生 水曜練習日 募集中❤️
木曜練習日 🈵
練習時間 午後19時~21時頃まで
(最終入室8時30分)
※小学生は入室時間固定
※中学生は午後7時〜8時30分までの間の時間なら
自由に入室してお稽古していただけます。
※学童部 一般部(年46回 1月と8月は月3回)
○大人初心者・中級者『雅クラス』
水曜日 第2,4週目
○大人初心者・中級者『華クラス』
木曜日 第2,4週目
【雅、華クラス共通】
※練習時間 午前10時30分〜12時
※同時間に初心者と中級者が一緒に練習しています。
入会は初心者クラスから
○一般部
・師範コース(毛筆またはペン字を選択)満席
・毛筆初級コース 月2回 午後7時〜9時終了
水曜日のみ募集(1週目 3週目募集)
木曜日募集停止
・ペン字初級コース 月2回 午後7時〜9時
水曜日募集停止 🈵
木曜日募集停止 🈵
○女性限定プライベートレッスン募集停止中
🔷体験及び見学について
1,学童部
【小学生】
1,練習時間内 無料体験または見学(20分程度)
2,練習時間外 有料体験 500円(40分程度)実施中
※水、木曜日無料体験停止
(無料体験は日によって実施できない場合があります)
見学のみ実施。
【学童部小学生の体験には無料と有料があります】
○無料体験について(練習日時間内体験)
毛筆に触れる体験。指導はほとんど行いません。質問はメールでお願いいたします。
硬筆コースに無料体験はありません。
○有料体験について(練習日時間外体験)
毛筆の筆の入れ方とめ方、硬筆の手本の見方など、通常の練習内容で40分程度指導。
硬筆だけの体験も出来ますが、指導時間は20分程度費用(500円)は同じです。
※有料体験(練習時間外体験)は、平日だけでなく土日も実施しております。
詳細はお問い合わせください。
※体験はお一人につき無料、有料どちらか1回のみ
※有料体験はお稽古日以外の日 1対1完全個別体験です。無断欠席はご遠慮ください。
【中学生】
有料体験 500円(練習時間内)40分程度
※中学生の練習時間内にて有料体験実施中
※見学のみ可
※学童部中学生の体験は有料のみ
○見学について
・練習中(お稽古中)は既存生徒さんの指導優先となります。
質問にお答えすることが難しいためメールでお願いいたします。
有料体験との組み合わせもできます。
2、大人初心者・中級者クラス (毛筆コースのみ)
🔴雅クラス(水曜日 第2、第4週)見学、体験可能です
毛筆体験 40分~1時間程度実施
体験料 1,000円 基本指導
体験開始時間 10時30分~
3.一般部
🔵練習時間内有料体験
毛筆体験 40分~1時間程度実施
体験料 1,000円 基本指導
※ペン字は30分程度(現在ペン字募集していません)
※指導者の体験はご遠慮いただいております。
4、幼児部
体験料 500円
幼児は教室内での無料体験はございません。(練習日時間外の有料体験のみ)
硬筆体験20〜30分程度。希望者には、毛筆体験も可能。
毛筆までの体験は40分程度。座っていることが出来ない場合毛筆体験は不可
体験申し込み
ページ一番下のお申し込み・お問い合わせのフォームからお申し込みください。
【体験時注意事項】
◼️保護者の方で見学される場合は以下のことにご注意願います
◎保護者(ご家族)の方は出来るだけ最小人数(1人)での入室をお願いいたします。
(感染予防のため)
◎教室内での『撮影及び携帯電話のご使用』はご遠慮いただいております。
◎携帯電話はマナーモードまたは電源オフ。
◎有料体験の場合保護者は、着席された場所からの見学をお願いいたします。
◎無料体験の場合保護者は、靴を履いたまま入口付近からお願いします。(最小人数で)
◎小さなお子様をお連れの場合、お子様から目を放さないようにしてください。
◎トイレはご家庭でお済ませの上お越しください。
◎講師はマスク着用とさせていただきます。
各クラスについて
◼️幼児部(年長児)
○入会金 3000円
○月 謝 月4回 4,800円(1月,8月は3回)
小学生の練習時間で指導
◼️学童部(小中学生)
《小学生クラス》
○入会金 3000円 家族割引あり
○月 謝 4,800円 (1月,8月は3回)
(月謝以外はほぼかかりません。
検定、外部出品代なども含む 選抜制出品、消耗品は別途徴収)
○年間46回
毛筆コース(毛筆検定あり)
硬筆コース(検定なし)があります。
・毛筆コースは検定料、本代、外部出品、展示会(外部展示会は別途)代金含む
・硬筆コースは競技会、展示会代含む
※展示会は、不定期です。
※選抜制の展覧会出品者は別途必要
《中学生クラス》
○入会金 3000円
○月 謝 4,800円 (1月,8月は3回)
○年間46回
毛筆コース(毛筆検定あり)
硬筆コース(検定なし)があります。
・毛筆コースは検定料、本代、各レベルの競技会代金含む(外部展示会は別途)
・硬筆コースは競技会代含む
※内部展示会は、不定期です。
※選抜制の展覧会出品者は別途
○学童部コース
1《毛筆コース》⬅️おすすめコース
硬筆指導含む
検定料(毛筆検定のみ含む)
月刊誌 各競技会代含む
2《硬筆コース》
競技会代のみ含む 検定はありません。
競技会代のみ含む
3《硬筆毛筆コース》
月2回毛筆 月2回硬筆
(毛筆検定のみ含む)
新入会の方は選択できません。
1、または2のコースの進み具合で変更可能となります。
○練習日 水曜日 木曜日
○練習時間 午後3時50分~9時
※小学生は入室時間6時位まで
但し、以後の時間もご本人が希望すれば入室可能
※混雑防止のため入室時間は固定とさせていただいております。
○練習場所 兵庫県西宮市柳本町
○練習回数 月4回(1月と8月3回) 年間46回
学童部について
◉1月と8月を除き月4回の練習回数がありますので、しっかり学べます。
そのため習いはじめから前回のことをすっかり忘れたなんてことも少なくなります。
◉小学生の時間は講師2名、中学生の混雑する時間も講師2名体制で指導しております。
書きっぱなしで指導されないなんてこともありません。
◉講師も教室内を常に巡回し指導にあたっておりますので、おとなしい生徒さんが、質問もできず
指導手薄になることもありません。
◉学童部の月謝の中には、毎月の検定試験代、別途徴収の多い競技会、展覧会などの費用や
運営費も、月謝に含まれています。(ご家庭の事情で展示会に参加できず、生徒のやる気を
削ぐこともありません)消耗品以外別途徴収はありません。ご安心ください。但し、外部への上位優秀出品希望者は別途
生徒さんのお通いの小中学校
大社小学校 平木小学校 広田小学校 神原小学校 上ケ原南小学校 上ケ原小学校
安井小学校 高木北小学校 高木小学校 樋ノ口小学校 甲陽園小学校 私立小学校
大社中学校 平木中学校 上ケ原中学校 瓦木中学校 私立中学校
大人の方がお通いの場所
西宮市南部 中部 尼崎市 神戸市北区 猪名川町
■親子クラス
学童部のお子様と大人(保護者)1名
《練習日時》 水曜日午後6時~7時
《練習回数》 月4回 (1月8月は3回)
《月謝》 学童部、一般部(保護者)各4,800円
※大人(保護者)の料金は、学童部生徒が在籍中のみの料金となります。練習時間も1時間と限定になります。
※大人の料金は指導料のみ
※お子様の月謝には毛筆検定、競技会代の費用が含んでおります。消耗品は含んでおりません。
■大人初心者(大人初心者•中級者)クラス (毛筆コースのみ)
こんな方を希望しています
書道を習ってみたいけれど続けられるかしらという方が、初めやすいクラスとなっています。
初心者クラスですので、習ったことがない、昔習っていたという方に向いています。
どんな生徒さん?
全く習ったことのない方もいらっしゃいます。
お友達同士で入会されている方はほとんどいらっしゃいません。
また、教室内でグループが出来ているから入会しづらいという心配もありません。
怖い人もいません(笑)
下記の欠席時の注意事項をご理解いただき、お守りいただける方を希望しております。
入会注意事項
〇 出席は基本2回。
毎月決まって1ヶ月に1回しか出席できない方の入会はご遠慮いただいております。
このクラスは月謝制ではありませんが、月謝制のように座席を確保しているため、ご理解ください
○通常欠席時指導料金は、発生いたしません。ただし、無断欠席の場合1回分の料金が
発生いたします。
また、病気などの特例をのぞき1ヶ月に1回も出席されないことが何度も続くと、
退会をお願いすることがあります。
○雅、華クラス間で振替ができます(予約必要。満席の場合は振替できません)
(大人初心者は毛筆コースのみ)
【クラスは2クラス】
1《雅(みやび)クラス》❤️ 募集中❤️
《練習日・回数》
水曜日(曜日固定)
2週目と4週目に月2回実施
(週は希に変更することあり)
(12月のお稽古日)
12月11日 25日
2《華(はな)クラス》❤️募集中❤️
《練習日・回数》
木曜日(曜日固定)
2週目と4週目に月2回実施
(週は希に変更することあり)
(12月のお稽古日)
12月12日 26日
『雅クラス、華クラス共通』
◇《練習時間》
午前10時30分~12時まで
◇《入会金》2,000円
◇《指導料》1,500 円(1回)指導以外の料金は含みません
《手本代》無料(初心者の間)
※手本をお持ち帰り希望される場合や、
テキスト購入が必要な場合実費徴収
◼️イス席をご用意しています。
◼️準備品は筆大、筆小、半紙、墨液その他の
(消耗品以外)道具は据え置きしております。
◼️楷書 行書(日常使用する文字程度)
◼️講師手本は教室だけで使用する場合無料
◼️基本点画や名前の手本は指導回数により、無料でお渡しします。
その他の手本の持ち帰りの場合、手本代が発生いたします。
■途中入退席なども可能です。
🔷初心者クラスの見学、体験は実施しておりません。
🔷初心者クラスの見学、体験は実施しておりません。
🔴【大人中級者雅クラス•大人中級者華クラス】
初心者クラスと同時間にお稽古いたします。
希望者は初心者クラスから変更により
楷書 行書に加え 草書 かな などが学べます。
外部からは中級者クラスには入会できません。入会は初心者クラスからとなります。
《指導料》 1回 1,500円 (中級者クラス)
《テキスト代》別途必要
【中級者コースと師範コースについて】
現在雅クラスに師範コースがあります。
初心者クラスでもの足りなくなった方に中級者コースと師範コースをご用意しています。
【大人雅クラスの師範コースについて】
文化書道学会の講座テキストを使用し進めていきます。
月2回のお稽古で練習量が少ないため、強制ではありませんが、宿題はしていただく方が
良いと考えています。
師範コースは、毛筆だけでなくペン字指導も行います。書体は、
楷行草隷書かなの5書体を学びます。
◉雅クラスには初心者・中級者・師範コースがあります。
◉華クラスには初心者・中級者コースがあります。
両クラスの中級者コース以上は初心者コース経験者からの入会のみ。
■一般部 大人(高校生以上)夜間コース
入会金 3,000円
《練習日》 水曜日、木曜日
《練習回数》
月4回 (1月8月は3回)
午後7時~午後9時
・文化ペン字師範養成コース🈵
・文化書道師範養成コース🈵
・毛筆初級コース(高校生以上) 水曜日(1週目3週目)のみ募集
(初級〜中級レベルまで可能)
月謝(指導料)月2回 3,000円(月2回)
練習時間 19時〜21時までの間(21時に時に終了出来るよう練習時間目安に入室ください)
(練習時間目安 1時間〜1時間30分程度)
※講師の教材を使用の場合は無料(持ち帰る場合や、テキスト代が別途必要な場合あり)
※消耗品は別途
・ペン字初級コース 募集停止中
(初級レベル 楷書 簡単な行書 日常使用文字程度)
月謝(指導料)月2回 3,000円
練習時間 午後7時〜9時までの間(9時に終了出来るよう練習時間目安に入室ください)
(練習時間目安 40分~1時間程度)
※テキスト代が別途必要な場合もあります。
※消耗品は別途
※入会金 3,000円
※練習時間は、混雑状況や個々の各スピードにより変わります。あくまで目安。
※初級コース 21時終了となりますので練習時間を目安に入室ください。
■女性限定プライベートレッスン募集停止中
下記フォームからお問い合わせください。
yahooメールで返信✉️↩️させていただいております。
教室から勧誘連絡はしておりません。ご安心下さい。
⬇️フォームはこちらをクリック
(作品展)昨年の教室内作品展。多くの方にご来場頂けました。
(学童部)じっくり手本を見てゆっくり書かせる指導。一行づつ添削を受けます。
同じ文字を一度に沢山書きません。
(学童部)ゆっくり書かせる指導方法です。
ゆっくり手本を研究し文字の形の細部まで読み取る力を養います。
入会後入筆、点画は何度も指導を受けるため
弱々しい文字を書く生徒がいないのは当教室の自慢です。
(師範コース)講師の手本に頼らない指導で師範コースを目指します。
(大人初心者・中級者「雅華」クラス)
基礎重視のクラス。
初心者と中級者のクラスが同じ時間にお稽古を行います。
初心者クラスからの入会となります。
(夜間一般部毛筆初級)
夜間クラスは昼のお稽古に通えない小学生と中学生以上から大人までの年齢層の幅が広いクラス。
基礎からしっかり指導させていただきます。
幼児個別 (完全1対1)3か月から半年を目途に個別から団体クラスに送り出します。それまでは完全1対1でのお稽古。
募集はあえて行っておりませんがお声がけタイミングが講師のスケジュールと合えばお受けいたします。